190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-02-22 03月02日-01号

款保健事業費、1項1目特定健康診査等事業費では、医療情報などのデータ分析結果を基に課題を明確にし、PDCAサイクルに沿った保健事業国保ヘルスアップとして811万6,000円を計上しております。 17ページをお開きください。10款諸支出金、2項1目繰出金では、病院事業会計への繰出金275万円、診療施設勘定への繰出金1億319万6,000円などを計上しております。 7ページにお戻りください。

四万十市議会 2021-12-13 12月13日-02号

また、後の質問でもございますが、一般健康診査では、聴力検査項目がございませんので、本人の自身の気づきや周囲の方の気づきを促す取組が必要と考えておりますので、地区健康福祉委員会まちなかサロン、そしてあったかふれあいセンターなどの通いの場で、聞こえに関する講話や講座を開催して啓発を行っているところでございます。 以上です。 ○議長(小出徳彦) 谷田道子議員

四万十市議会 2020-09-14 09月14日-02号

その一方で、特定健康診査につきましては、未受診者への電話推奨やまた若年者健診の受診等におきまして、平成30年度でございますが、約44.4%で、県下の市では一番の受診率にはなりました。そのほかにも、中医学研究所利活用等々につきましては、まだできておりませんので、健康づくり推進につきましては、なかなかええ点はもらえないのではないかなという思いをしております。 

四万十市議会 2020-06-22 06月22日-02号

健診内容につきましては、地区実施をしております特定健診の会場で、血液検査を含む健康診査フレイルに関する質問票に回答をしていただくものです。質問票内容は、高齢者の特性を踏まえて、健康状態を総合的に把握するという目的から、健康状態・心の健康状態食習慣口腔機能体重変化・運動や転倒・認知機能社会参加・ソーシャルサポートについての14項目となっております。

四万十市議会 2020-03-06 03月06日-03号

発達障害者支援法第5条に、市町村は母子保健法に規定する健康診査を行うに当たり、発達障害早期発見に十分留意しなければならないとあります。健康推進課では、乳児・1歳6カ月児・3歳児健診を実施しており、健診では、計測、問診、歯科健診、診察、栄養、歯科指導対象年齢に応じて実施する内容は異なりますが、総合的に健診を実施をしております。

高知市議会 2020-03-05 03月05日-01号

事業開始となる令和2年度は10月以降の出産対象とし,産後2週間と産後1カ月の時期に産婦に対する健康診査実施し,母体の身体的機能の回復や授乳状況及び精神状態を把握するとともに,体調に応じた適切な支援につなげていくことで,産後の初期段階における母子に対する支援を強化し,妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない支援体制を拡充します。 次に,秦中央保育園改築事業について申し上げます。 

四万十市議会 2020-02-21 02月28日-01号

また、産後鬱の予防や新生児への虐待予防等を図るため、出産後間もない時期の母親の不調を早期発見をし、適切なケアを行うため産婦健康診査事業実施してまいります。 最後6つ目の柱、「協働で築く地域力のあるまちづくり」でございます。 移住支援住宅整備に係る補助を拡充をし、またNPO法人への移住推進委託業務により効果的な移住対策を行い、地域活性化地域力向上を図ります。 

四万十市議会 2019-09-09 09月09日-02号

仮にここで要精密検査というふうに判断された場合は、そこで精密健康診査受診票というものを発行しますので、医療機関での検査を行うこととなりますが、これについても無料となります。仮に医療機関での検査の後に通院ということになれば、乳幼児及び児童福祉医療により、自己負担は中学3年生までは無料ということとなっております。 

四万十市議会 2019-02-22 03月01日-01号

主なものとしましては、1項1目保健衛生総務費では救急医療対策推進に710万5,000円、92ページになりますが、2目保健事業費脳ドック検診に299万6,000円、そして94ページの5目母子保健費の幼児健康診査233万5,000円の中では、3歳児健診において、弱視早期発見早期治療に繋げる弱視スクリーニング検査実施する経費も含めて計上いたしております。 96ページをお開きください。

四万十市議会 2018-06-20 06月20日-04号

四万十市では毎年熱中症を防ぐポイントとして、小まめな水分補給や暑さ対策を行うよう広報紙・市のカレンダーへの掲載のほか、健康福祉委員会での講話、また特定健康診査、がん検診等会場での注意喚起を促すうちわの配布等を行っております。また、以前には熱中症による危険度が増した日に広報車での注意喚起なども行っております。